ポイント
高音質でオンラインミーティングが出来る、ミーティングアプリ
いつでも、どこにいても、オンラインミーティングが出来るミーティングアプリ。高音質、バックグラウンドモード、ノイズ抑制など、充実した環境でオンラインミーティングを行えます。ミーティングを録画してビデオを共有したり、後から見直すことも可能です。
おすすめポイント
- 高音質、高画質で音声通話、ビデオ通話が出来るので便利
- 100言語以上をリアルタイムで翻訳してくれるので、グローバルに利用出来る
- バックグラウンドモードやノイズ抑制機能で、安定してミーティングが行える
- ビデオ画面をカスタマイズしたり、画面共有モードなど便利な機能が豊富
アプリのスクリーンショット
アプリのメリットとデメリット
【メリット】
高品質なビデオ会議
Cisco Webex Meetingsアプリは、高品質なビデオ会議を提供し、遠隔地からでもスムーズなコミュニケーションを実現します。
スクリーンシェア機能
パソコンやスマートフォンの画面を他の参加者と共有できるため、プレゼンテーションやデモを行いやすくなります。
チャット機能
ミーティング中にテキストチャットを利用できるため、質問や意見を遠慮なく伝えられます。
録画機能
ミーティングの内容を録画し、後で確認したり共有したりできるため、情報の共有や復習が容易になります。
複数デバイス対応
スマートフォンやタブレット、パソコンなど、さまざまなデバイスからアクセスできるため、場所や状況に応じて最適なデバイスで参加できます。
【デメリット】
インターネット接続が必要
Cisco Webex Meetingsアプリを利用するには、安定したインターネット接続が必要です。接続が不安定な場所では、通信が途切れることがあります。
操作性の難易度
機能が多岐にわたるため、初心者にとって操作が難しいと感じることがあります。
バッテリー消費
スマートフォンやタブレットでアプリを利用する場合、ビデオ会議の長時間利用はバッテリーを大幅に消費します。
アプリをよく利用する人の特徴
リモートワーカー
在宅勤務やテレワークを行っている人は、オンラインでミーティングやコミュニケーションを行う必要があり、Cisco Webex Meetingsアプリを活用します。
グローバルチームのメンバー
国際的なビジネスを行っている企業や組織のメンバーは、異なる国や地域の同僚とコミュニケーションを取るために、ビデオ会議アプリを利用します。
セミナーやウェビナーの主催者・参加者
オンラインでセミナーやウェビナーを開催・参加する人は、プレゼンテーションやデモを行いやすいCisco Webex Meetingsアプリを利用することが多いです。
教育関係者
オンライン授業や研修を行う教育関係者も、Cisco Webex Meetingsアプリを利用して、遠隔地からでも教育活動を行います。
技術サポートやコンサルタント
リモートで技術サポートやコンサルティングを提供する専門家は、画面共有機能やチャット機能を活用して、効率的なサービスを提供できるCisco Webex Meetingsアプリを使います。
アプリ取得情報
Cisco Webex Meetings | |
対象 | Android 版 & iOS 版 |
基本料金 | 無料 |
広告表示 | 無し |
アプリ内課金 | 無し |
ジャンル | ビジネス |
評価平均点 | 4.20 |
アプリのレビュー
アプリを開くとすぐにミーティング開始画面が出てくるので、スムーズにミーティングを始めることができ、とても便利です。
ミーティング画面ではミーティングルーム名や主催者、ビデオアドレスやミーティング番号を一目で確認出来ます。
ミーティングのスケジュールを事前に作成することも可能で、パスワードや招待する人の連絡先、日時を入力しておくと、スムーズに開始出来ます。
Webexアプリをダウンロードすると、ビデオ通話の他にメッセージの送受信やファイルの共有などが可能になります。
設定ではアカウント情報やミーティング一覧の確認や、音声設定などのアプリ全般の設定を変更することが可能です。
まとめ
高音質、高画質で安定したミーティングを行えるWebexのミーティングアプリ。シンプルな操作で利用出来るので、あまりスマホの操作に自信がない方で安心して利用でき、バックグラウンドモードやノイズ抑制機能で、いつでもどこでもミーティングに参加出来るのがとても魅力的だと感じました。またミーティングを録画したり、ミーティング中の会話を100言語以上に翻訳出来る機能もあり、活用方法も様々なのでとても便利です。
お問合せ&よくある質問
Cisco Webex Meetingsアプリの問い合わせは、「Cisco Webex Meetingsアプリ公式サイト」でログイン後にのお問い合わせフォームまたはお電話で問い合わせすることができます。